
LAVAって人気らしいけど、HSPの自分には無理かも?
そんなふうに感じていませんか?
しののめはHSP(Highly Sensitive Person)気質で、人混みや匂い、音、照明などにとても敏感。
この記事では、HSPのしののめがLAVAで感じた5つのデメリットと、その具体的な対処法を紹介します。
「LAVAに興味はあるけど一歩踏み出せない」そんなあなたの参考になれば嬉しいです。
HSPがLAVAで感じやすい3つのデメリット
1. 混雑したスタジオに圧倒される
人気スタジオほどレッスン前の受付や更衣室が混雑しがちで、人の多さに圧倒されてしまいます。

2. 汗やにおいが気になる
ホットヨガの性質上、汗の量が多く、周囲の人の汗や匂いに敏感になってしまうこともあります。

3. 距離が近くて落ち着かない
レッスン中のマット間隔が狭く、他人との距離が近すぎて落ち着かないと感じることもあります。

しののめが試して効果があった対処法
混雑が苦手なら「時間帯&店舗選び」を工夫
-
平日昼間が空きやすい
-
駅から少し離れた住宅街店舗の方が静かで穴場
平日夕方以降や休日は混みあうことが多いです。
時間の融通が利くなら平日昼間がおすすめ!
通える範囲に複数店舗があるなら、ターミナル駅付近よりも住宅街など、限られた交通手段でしか行けない店舗が穴場。
しののめが通うメイン店舗は駅から歩く距離ではないので、車がある人しか来ていないと思う。
バスもないし…
においが気になるときの工夫
- 他人の匂いが気になるなら空いている時間のレッスンを受ける
- 自分のウェアやラグが臭うならオキシクリーンで付け置き
他人の匂いは自分でどうしようもできないので、距離を取るしかありません。
距離を取れる空いている時間帯や新人インストラクターさんのレッスンがおすすめ。
しののめは自分の臭いが気になるタイプ。
ヨガウエアやラグはレッスン後にすぐ洗濯してるし、洗濯後は匂いが取れているのに、レッスン中から気になりだす…。
汗で湿ると嫌な臭いが復活するんです。
そんな時はコストコで買ったオキシクリーンにつけ置き。
付け置きしたあとは、レッスン中に汗で湿っても臭いの復活を押さえられます。
距離感がつらい場合は…
-
人の少ない時間帯を狙う
-
入室を早めて「壁側や後ろ」をキープ
平日昼間は空いているのでおすすめです。
でも、時間的に込み合う平日夜や休日にしか通えない方もいますよね?
そんな時は早めにスタジオに入って、壁側や後ろの場所を取るのがおすすめ。
四方を他人で囲まれるより、後ろや片側だけでも人がいなければリラックス度は違いますよ!
HSPでもLAVAを楽しめる理由
LAVAは店舗数が多くレッスンの種類も豊富なので、「自分に合った通い方」を見つけやすい環境でした。
実際、しののめが通っているスタジオはとても静かで、インストラクターの声も落ち着いていて、むしろHSP向けでは?と思うほどです。

・HSPさんにスポーツジムってどう? ・スポーツジムを退会してしまうHSPさんならではの理由は? ・ジムに入会しようか検討中… ・HSPさんがスポーツジムに通った話を聞いてみたい そんな方[…]
LAVAは自分のペースで、必要なときにだけ通える点も安心材料のひとつ。
無理に「週◯回」と決めなくても、心地よく続けられる環境が整っています。
HSPのしののめがLAVAを続けられている理由
人の臭いや、混雑具合は自分ではどうしようもないこと。
「完璧に通おうとしない」「不快をゼロにしようとしない」と決めてから気が楽になりました。
気になる刺激があっても、それを感じながらも「ちょっと気持ちよかったな」と思えればOK。
LAVAで体を動かした後は、体も心もすっきり!よく眠れる日が増えました。
まとめ|繊細さんでも、自分に合った通い方はきっとある
LAVAに限らず、ホットヨガは「合う・合わない」が分かれやすい場所かもしれません。
でもHSPの私が感じたのは、「ちょっとした工夫で、快適に通えるようになる」ということ。
人の少ない時間帯を選んだり、リラックス系のレッスンを選んだり、自分の感覚に寄り添いながら無理なく通えば、HSPの人にも十分楽しめます。
ホットヨガの環境があなたに合うかは体験してみないと分かりません。
是非一度体験してみてほしいです。
2025年8月末まで、ホットヨガLAVAの入会キャンペーンについて徹底解説します。 LAVAの体験会行ってみたい! という人に2025年8月末までの入会キャンペーンをわかりやすく解説していきます。 LAVA[…]