
そんな気持ちがあると、新しいことに挑戦するのは勇気が必要。
特にジムやヨガスタジオは、周りの上手な人と比べてしまい、不安になることも。
ですが、マシンピラティスはそんな心配を和らげてくれる運動です。
ここでは、その理由を具体的に解説します。
実際に試した見たい方はこちら→Rintosull|マシンピラティススタジオの体験・見学会参加
運動が苦手でもマシンピラティスはできる!理由3つ
1.マシンが動きをサポートしてくれる
マシンの構造が体の動きを支え、初心者でも正しいフォームで動くことができます。
2.全身を使いながらも負担が少ない
マシンに付いたスプリングの負荷を調整することで、筋力や体力に合わせて動けるから、運動不足でも全身を無理なく動かせます。
3.自分のペースで進められる
リフォーマーを自由に使えるジムでは、周りと比べずに、自分のペースで練習可能。
レッスンスタジオでは多くが少人数制で、一人ひとりに合わせた声かけやサポートが受けられます。
マシンピラティスが運動が苦手な人に向いている理由3つ
マシンピラティスは「できる」だけでなく、「運動が苦手な人に特に向いている」理由があります。
無理なく続けられ、自信をつけながら効果を感じやすい運動法です。ここでは、その理由を3つ解説します。
1.フォームを正しく保ちやすい
正しい姿勢を維持しやすく、体への負担を減らせます。
マシンが動きを一定の軌道に導くため、初心者でも正しいフォームで動くことができるから。
筋トレとは違い、変な癖がつくことはありません。
2.運動初心者でも動けて達成感を得やすい
筋力や体力が少なくても「できた!」という感覚を味わいやすいです。
必要な負荷をマシンが補助してくれるため、運動慣れしていなくても十分に動作できます。
3.続けるほど自然と姿勢や体の使い方が身につく
繰り返し行うことで、日常生活でも体の動かし方が変わります。
体幹を中心に全身をバランスよく使う動きが習慣になるからです。
恥をかかずに始められる環境づくり
運動を始めるときに一番気になるのは「周りからどう見られるか」という点ではないでしょうか。
特に運動が苦手だと、動きがぎこちなかったり、ついていけなかったりする自分を想像して、二の足を踏んでしまうこともあります。
ですが、マシンピラティスはその不安をやわらげる環境が整っています。
少人数制やパーソナル感覚のレッスン
人目を気にせず、自分の動きに集中できます。
多くのマシンピラティススタジオは少人数制で、一人ひとりに目が届きやすい環境だからです。
初心者向けクラスで安心スタート
どのスタジオにも初心者向けコースがあるので、初めての方はそちらからスタートしてみてください。
初心者クラスは動き自体が簡単なものが多いので、初心者でも周りと差が出にくいです。
インストラクターの丁寧なサポート
しっかりサポートしてくれるので、不安を抱えたまま進むことはありません。
インストラクターが一人ずつフォームや動きを確認しながら指導してくれます。
しののめが通っているマシンピラティススタジオはこちら→Rintosull(リントスル)
運動が苦手な人のマシンピラティスRintosull体験談(しののめ体験談)
しののめはもともと運動が得意ではなく、学生時代の体育も好きではありませんでした。

社会人になってからも、ジムやランニングは続かず、体を動かす習慣はほぼゼロ。
それでも「体を動かしたほうがいい」という気持ちはありました。
そんなしののめがマシンピラティスを始めてみたら、想像以上に続けられています。
最初のレッスンで感じた「思ったよりできた!」
初回でも動きをこなせて、安心感が持てました。
インストラクターが一つひとつ丁寧に教えてくれ、マシンの補助もあって、想像よりもスムーズに体を動かせました。
レッスン後は「これなら続けられるかも」という気持ちになりました。
できなかった動きが少しずつできるように
回数を重ねるたびに、できる動きが増えていきます。
初心者クラスから初めて、上級クラスへ行くことも増えました。
続けられることで自信がついた
「運動が苦手」という自己イメージが少しずつ変わりました。
週1〜2回のペースで続けるうちに、姿勢や歩き方が変わったと周囲から言われるようになりました。
今では「ピラティスは私にもできる運動」という自信に変わっています。
しののめ リントスルって初心者でも大丈夫? マシンピラティスって難しそう… しののめも、まさにそんな不安からスタートしました。 結論から言うと——リントスルは、初心者で[…]
無理なく続けるためのコツ

特に運動が苦手だと、最初のハードルがとても高い。
ここでは、私が実際に意識して効果があった、マシンピラティスを無理なく続けるためのコツを紹介します。
楽しめる回数にする
しののめが通うスタジオは通い放題。
たくさん通った方がお得なのですが、そこは無理せず、レッスンが楽しいと感じる回数にしています。
疲れているときも無理はしません。
長い目で見て続けられる頻度を目標にしています。
小さな変化を記録する
「できたこと」を記録すると続けやすくなります。
成長や変化を可視化することで、モチベーションが維持できます。
「今日はこの動き、いつもより多く出来た!」と書くだけでもやる気が持続しました。
気分が上がるウェアを選ぶ
好きな服装でレッスンに行くとモチベーションがUP!
見た目や着心地が良いと、「特別な時間」という意識になりやすいからです。
新しく買ったレギンスを履いた日は、それだけで「行くのが楽しみ」になりました。
マシンピラティスについて、よくある質問とその回答


動きの精度を優先するので、スピードや複雑さよりも丁寧さが求められます。


無理に速く動かすこともないので、息切れや過度な疲労感を感じることは少ないです。


繰り返し行ううちに少しずつ筋肉や関節が動きやすくなり、自然と柔軟性も向上していきます。


動きの強度や範囲を調整できるため、体力や目的に合わせたプログラムで安全に取り組めます。


継続することでより姿勢の改善がより感じられます。


しののめはホットヨガやパーソナルトレーニングと併用中




運動後は心地よい体のほぐれ感が残ります。
まとめ:できない自分から、自信が持てる自分へ
-
マシンピラティスはマシンが動きを支えてくれるため、運動が苦手でもフォームが安定しやすく安心して始められる
-
少人数制や初心者クラスなどの環境が整っており、あまり人目を気にせず自分のペースでレッスンを受けられる
-
継続することでできる動きが増え、「運動は苦手」という自己イメージが自信へと変わる
-
無理のない頻度設定や小さな変化の記録、気分が上がるウェア選びが、長く続けるためのコツ
-
「恥をかかずに始めたい」「運動に自信をつけたい」という人にとって、マシンピラティスは最適な選択肢
運動が苦手でも、マシンピラティスなら無理なく挑戦できます。
マシンが動きをサポートしてくれるからフォームが安定しやすく、少ない力でも達成感を得られるので自己肯定感UP!
さらに、少人数制や初心者クラスなどの安心できる環境が整っているため、「恥をかかずに始めたい」という気持ちにも応えてくれます。
しののめ自身、最初は「続けられるかな…」と不安でしたが、小さな成功体験の積み重ねで「運動が苦手」という自己イメージが少しずつ変わりました。
今では「ピラティスは自分にもできる運動」という自信に変わっています。
もしあなたが「運動に自信をつけたいけれど、人前で失敗するのは避けたい」と思っているなら、マシンピラティスはぴったりの選択肢。
最初の一歩を踏み出すことで、あなたの中の「できる自分」がきっと広がります。
体験会は定員に限りあり!
気になる方は【今すぐ公式サイト】をチェック