Rintosull(リントスル)はどんな服装がいい?ピラティスの服装に抵抗がある方へ

 

マシンピラティススタジオRintosull(リントスル)に見学に行ったとき、インストラクターさんはみんなスパッツ!

上半身はTシャツだったり、ヨガウエアだったりでしたが、足のラインが出る格好…

ピラティスするときってみんなあの服装なの?恥ずかしいんですけど…

この記事では実際にRintosull(リントスル)に通うしののめが、Rintosullに通う人がどんな服装なのかを解説していきます。

服装に困っている人も、この記事を読めば安心してRintosull(リントスル)でマシンピラティスを楽しめるようになります。

今ならRintosull(リントスル)0円体験会に間に合うかも?定員が締め切られる前に申し込もう!

\予約数に限りあり!0円体験会に予約する!/

結論:ピラティスは身体のラインが出る服じゃなくても参加できます

ラインが出るピタっとした服装の方が多いですが、Tシャツとジャージの方もいます。

ピタっとした服装が恥ずかしくてピラティスに挑戦できない!という方は普通のスポーツウエアから始めてみては?

しののめ
マシンピラティスの場合はリフォーマーに服を巻き込むような服装は避けてください。危ないです。

なぜピラティスは身体のラインが出る服装なの?ピラティスの服装に求められる条件とは?

動きやすい服装ならピタっとした服装じゃなくてもいいじゃん、でも何故あのピタっとスタイルなの?

という方向けに、ピラティスの服装に求められる条件と理由を3つ説明します。

  1. フィット感があるウェア
  2. 動きやすいウェア
  3. 凸凹する装飾がないウェア

1.フィット感があるウェア

ピラティスでは骨盤の角度や腰骨の位置、膝の高さなどを観察します。

フィットしたウェアの方が自分も観察しやすく、インストラクターさんも確認しやすくなります。

しののめ
インストラクターさんから確認しやすいことで、動きが正しく調整してもらえるので効果UP!

2.動きやすいウェア

体にフィットしすぎても、呼吸や動きが窮屈になります。

ピラティスは関節を曲げ伸ばしする動きが多いので、伸縮性のある生地がおすすめ。

3.デコボコする装飾がないウェア

ピラティスでは仰向けやうつ伏せで行う動きが多くあります。

フードや背中に結び目ができるタイプのウェアは、装飾が身体に当たり邪魔になったり痛みがでたりすることも。

シンプルなウエアをチョイスしてください。

ピラティスの服装が恥ずかしいと思っていた私の変化

Rintosull(リントスル)はグループレッスンですが、部屋の真ん中にあるスクリーンを見ながら行うため、説明時はスクリーンを見ている人がほとんどです。

説明が終わると運動に入るので周りをみる余裕があまりありません。

運動中は自分のことで精一杯なのもありますが、仰向けになっていることが多く、他の人が視野に入らないことが多いです。

それでも気になる方は後ろの方のリフォーマーを確保することをおすすめします。

老いも若きも、太くても細くてもラインが出る服装の人が多いので、段々と抵抗がなくなりました。

しののめ
そして新しいウェアが欲しくなる

それでも身体のラインが出る服装は恥ずかしい方へ

とりあえず普通のスポーツウェアで参加してみる。

参加してみたらやっぱりピラティスはあの服装がいいんだなと体感出来たら、そのときにピラティスウェアを買えばOK

まずは、自分が気にならない服装でピラティスに挑戦してみてくださいね。

自分の目でRintosull(リントスル)の受講生の服装を確認したいなら0円体験会へGO!

\予約数に限りあり!0円体験会に予約する!/