【レビュー】ピラティスソックスおすすめ|指あり・指なしを実際に履き比べてみた

女性
ピラティスソックスは指あり・指なし、どう使い分けるの?

ピラティスを始めた際に購入した3足1000円ソックスから買い換えたしののめが、フットネイルを見せたい日も隠したい日も快適に使える、新しいソックスのおすすめポイントやデメリットを正直レビューします。

ピラティスソックスを買い換えた理由

これまで使っていたのは、3足1000円で手軽に買える安いソックス。

前回の靴下レビューはこちら→マシンピラティス初心者におすすめ!5本指、滑り止め付きヨガソックス

色も豊富で最初は満足していましたが、使い続けるうちに小さな不満が出てきました。

  • すべて指あきタイプで、フットネイルが剥げてきたとき履きづらい

  • 滑り止め部分が白で、使うほどにくすんで見えてしまう

  • ヨガウェアとの色合わせが難しく、結局同じ色ばかり履くようになった

こうした理由から、「次は値段や色以外もこだわって選びたい」と思い、買い換えることにしました。

しののめ
2年使い込んで、かかとが薄くなってきたのも買い替えの理由

今回選んだピラティスソックス

今回購入したのは、2足1000円で指あり・指なしをそれぞれ選べるタイプのソックス

しののめ
寒色系のウェアが多いしののめはグレーを選びました

実際に使ってみた感想

履き心地は指なしは指あたりが若干キツめの、指ありは指部分が緩めなフィット感。

滑り止めはしっかり効いています。

前回の靴下のすべり止めは白の〇だったけれど、今回のは◇でYOGAのロゴ入り

特に良かったのは以下の点です。

  • デザイン性:グレーなので、どんなウェアにも合わせやすい

  • 使い分けができる:指ありはフットネイルを見せたい日に、指なしはネイルをしていない日に使える

  • 滑り止めがグレー:以前の白い滑り止めと違って、汚れが気にならない

見た目の清潔感やウェアとの調和を考えると、「ちょっと良いソックス」に買い換えて正解でした。

しののめ
色は4種類あるので、手持ちのウェアに合わせて選べます

前のソックスとの比較

以前の3足1000円ソックスと比べてみると…

  • 指あり/指なしを選べる → シーンに合わせやすい

  • 滑り止めがグレー → 長く使っても清潔感がある

  • 2足1000円なので、単価は上がったけれど質感も満足度もアップ

「安さ重視」から「使いやすさとデザイン重視」にシフトできました。

デメリット・注意点

正直に言えば、以前より1足あたりの単価は少し高め。

ただし1000円で2足選べるので、質を考えると十分お得だと感じました。

しののめ
指あり、指なし両方を選べるのも良かった

いろんな色のウェアを着る人には今回紹介したソックスは色の選択肢が少なく感じるかもしれません。

逆に、私のようにウェアの色がほぼ固定の人には十分な色の種類です。

まとめ&おすすめできる人像

今回のピラティスソックスをおすすめするのはこんな人

  • フットネイルをしていて「見せたい日」と「隠したい日」がある人

  • ヨガ・ピラティスに通い慣れていて、ウェアと合わせてコーデを楽しみたい人

  • 白い滑り止めが汚れてくるのが気になる人

シンプルながら機能性もあり、スタジオ通いが習慣になっている方にぴったりのアイテムです。