ピラティスは初心者にはキツイ?【体験談あり】続けられる理由を解説

女性
ピラティスを始めてみたいけれど、初心者の自分にはキツすぎて続かないのでは…

そんな不安を抱えていませんか?

実際にしののめも最初は同じ気持ちで、体力に自信がなく、けれど失敗したくないと考えていました。

そこで今回は、初心者がピラティスを始めて感じたリアルな「キツさ」と、それでも挫折せず続けられた理由を体験談としてお伝えします。

これから始める方が安心して一歩を踏み出せるよう、失敗しない工夫やスタジオ選びのコツもご紹介します。

今ならキャンペーン実施中
Rintosull公式サイトへ

体験会は定員に限りあり!
気になる方は【今すぐ公式サイト】をチェック

初心者が「ピラティスはキツイ?」と感じる3つの理由

女性
「ピラティスは体に良い」と聞くけれど、実際に始めるとなると続けられるのかな?初心者にはキツすぎない?

と不安になる人も多いのではないでしょうか。

ここでは、初心者が特に「ピラティスはキツイ」と感じやすい3つの理由を分かりやすく解説します。

1.筋肉痛や体力不足で最初はつらい

初心者は最初に筋肉痛を強く感じやすく、それを「キツイ」と捉えやすいです。

普段使わない体幹やインナーマッスルを刺激するからです。

特にお腹まわり・背中・お尻など、日常生活では意識しづらい部分が鍛えられるため、初回や2回目のあとに強い筋肉痛が出ることがよくあります。

2.正しいフォームや呼吸が難しい

ピラティス独特のフォームや呼吸に慣れず「難しい=キツイ」と感じる人が多いです。

動きそのものはシンプルでも、呼吸と姿勢を同時に意識する必要があるからです。

例えば胸式呼吸を意識しながら背骨を一つずつ動かすエクササイズは、初心者にとって「体が思うように動かない」状態を生みやすく、心身の負担に感じます。

しののめ
呼吸を意識すると動きが分からなくなったりしました

3.周りと比べて自信をなくしやすい

周囲の上級者と比べることで、自分だけできていない気がして「キツイ」と感じる場合があります。

グループレッスンでは、自分より経験豊富な人がスムーズに動いている様子が目に入るからです。

心理的なプレッシャーによって「体力的に限界」ではなく「自分には合わないかも」と思い込みやすくなり、結果的に挫折の原因になるケースがあります。

しののめ
グループレッスンは良くも悪くも周りと比べがち

実際に初心者がスタジオに通ってみた体験談

女性
「本当に続けられるの?」

という不安を持つ方に向けて、しののめ自身が初心者としてピラティスを始めた時のリアルな体験談をお話しします。

キツさを感じながらも挫折せずに通えた理由を共有することで、同じ悩みを持つ方の参考になれば嬉しいです。

初回レッスンで感じた「正直なキツさ」

最初は「思っていたよりもいけるのでは?」と感じました。

初心者クラスだったので、動き自体が簡単なものが多いから。

でも、動きが簡単で、頭では理解しているのにできない動きもありました。

泣くしののめ
しののめ

しののめは腹筋系が全くできなかった!
筋肉がなさ過ぎて動けないの!

でも、周りの人たちは普通に動いてる、何で?とちょっと焦りました。

腹筋系以外は周りとそう変わらない出来だったと思います。

動きが簡単なので(腹筋以外は)効いているのかわかりませんでしたが、筋肉痛がちゃんと来ました。

普段使わない筋肉を動かすため、動きは小さくても体に刺激があったようです。

しののめ
腹筋まわりはもちろん、背中の筋肉がプルプル震え、レッスン翌日は筋肉痛になりました

それでも続けられた理由① サポート体制

インストラクターのサポートがあったことで続けられました。

姿勢や呼吸を都度修正してもらえるので、正しい形で動ける安心感があったからです。

個別に「ここはもう少し肩を下げて」など具体的に声をかけてもらえたため、自信を持って続けられました。

しののめ
インストラクターさんの「頑張って!もうちょっと!」などの応援もあり、頑張れました

それでも続けられた理由② マシンの存在

しののめはマシンピラティスに通っています。

マシンに支えられることで「自分でもできる」と思えました。

マシンが体の動きを補助してくれるため、無理なくフォームを保てたからです。

たとえばリフォーマー(マシン)では、スプリングで負荷を調整できるため、初心者でも自分に合った強度で取り組めました。

しののめ
これが自重だとフォームの維持が難しくなると思う
今ならキャンペーン実施中
Rintosull公式サイトへ

体験会は定員に限りあり!
気になる方は【今すぐ公式サイト】をチェック

ピラティスを挫折せずに続けられる!初心者向けの工夫

女性
「やってみたいけど続けられるか不安…」

そんな気持ちを少しでも軽くするために、初心者でも無理なく続けられるコツをまとめました。

お金を無駄にせず安心して取り組むために知っておきたいポイントです。

週1ペースから始めるのがおすすめ

初心者は週1ペースでのスタートがベストです。

体への負担を抑えつつ習慣化できるからです。

急に週3〜4回通うと筋肉痛や疲労が強くなり、挫折のリスクが高まります。

泣くしののめ
しののめ
辛さや、疲労が強いと続けられない

マシンピラティスを選ぶと続けやすい

ピラティスにはマットピラティスとマシンピラティスがありますが、初心者はマシンピラティスから始める方が安心。

マシンが体を支えてくれるため、自分の筋力や柔軟性に頼らずに動けるからです。

インナーマッスルを自然に使えるように誘導されるので、体の感覚がつかみやすく続けやすいと感じる人が多いです。

しののめ
膝痛持ちのしののめは自重トレーニングよりマシンピラティスの方が膝に負担がかからないので、安心して取り組めています

体験レッスンを活用して無理なくお試し

いきなり本契約せず体験レッスンから始めるのが安心です。

スタジオの雰囲気やレッスンの強度を事前に確認できるからです。

実際に体験してみることで「ここなら続けられそう」と判断でき、失敗や後悔を防げます。

しののめ
レッスン内容や、他の利用者さんの雰囲気を確かめるのは大切
今ならキャンペーン実施中
Rintosull公式サイトへ

体験会は定員に限りあり!
気になる方は【今すぐ公式サイト】をチェック

ピラティスを続けることで得られる効果

女性
キツイけど、続けたら本当に意味があるの?

と感じている方も多いはず。ここではしののめ自身の実感をもとに、ピラティスを続けることで得られる具体的な効果をご紹介します。

姿勢改善・体幹の安定

続けると姿勢が整い、体幹が安定します。

ピラティスは背骨を意識しながら体幹を強化するからです。

数か月続けることで猫背や反り腰が改善し、立ち姿や歩き方が変わったと実感する人が多いです。

しののめ
しののめはホットヨガと併用しているのですが、片足立ちのポーズが安定してきたと感じます。

肩こり・腰痛の軽減

慢性的な肩こりや腰痛が軽くなるケースが多いです。

インナーマッスルを鍛えることで体のバランスが整い、負担が減るからです。

しののめ
上半身のレッスンを受ける前と後では肩の可動域が全然違います!

スタイル改善

継続すると見た目にも変化が出ます。

体幹を中心に全身の筋肉をバランスよく使うため、脂肪燃焼と引き締め効果があるからです。

しののめ
体重にあまり変化はありませんが「痩せた?」と言われることが増えました

失敗や挫折を防ぐスタジオ選びのコツ

女性
せっかくお金を払って通い始めたのに続かなかった…

そんな失敗を防ぐためには、最初のスタジオ選びがとても大切。

初心者が安心して通える環境を見極めるポイントを紹介します。

初心者向けクラスの有無を確認

初心者専用クラスがあるスタジオを選ぶのがおすすめ。

基礎から丁寧に学べるため、挫折しにくいからです。

いきなり上級者と同じレッスンに入ると「ついていけない」と感じてやめてしまう人が多いです。

少人数制かどうか

少人数制スタジオは初心者に向いています。

インストラクターの目が行き届きやすく、個別にサポートしてもらえるからです。

大人数制のクラスでは一人ひとりに十分な指導が行き渡らず、不安が強くなる傾向があります。

体験レッスンで雰囲気をチェック

必ず体験レッスンを受けて雰囲気を確認しましょう。

実際の先生やスタジオの空気感が合うかどうかは体験しないと分からないからです。

通いやすい環境かどうかで、続けられるかどうかの半分以上が決まるといっても過言ではありません。

よくある質問とその回答

女性
Q1:ピラティスとヨガは何が違うのですか?
しののめ
A:ヨガは心身のリラックスや柔軟性を重視する一方で、ピラティスは体幹強化や姿勢改善を目的としたエクササイズです。
呼吸法や動きの種類も異なり、特にインナーマッスルを効率的に鍛えられるのがピラティスの特徴です。
女性
Q2:ピラティスはダイエットに効果がありますか?
しののめ
A:ピラティス自体は有酸素運動のようにカロリー消費が多いわけではありませんが、筋肉量が増えることで基礎代謝が上がり、結果として痩せやすい体質につながります。
即効性はないので、即効性のダイエットを求めている方にはおすすめしませんが、姿勢改善によるスタイルアップに期待できます。
関連記事

  最近流行りのマシンピラティス。ダイエット目的で始めようと思っている方も多いのではないでしょうか? 1ヶ月でどれくらい痩せるの? どんな効果が期待できる? そんな疑問に答えるため、実際に1ヶ月[…]

マシンピラティスのリフォーマー
女性
Q3:レッスンの服装はどんなものが良いですか?
しののめ
A:体のラインが分かる動きやすいウェアが◎。
ゆったりした服ではインストラクターがフォームを確認しづらいため、フィット感のあるレギンスやトップスを選ぶとより効果的に指導を受けられます。
関連記事

Rintosull(リントスル)に通いたいけど、服装が気になる…レギンスじゃないと浮く? 恥ずかしくない? と不安な方へ。 この記事では、実際に通っているしののめがリアルな服装事情と初心者が気をつけたい[…]

女性
Q4:何歳からでも始められますか?
しののめ
A:ピラティスは年齢を問わず取り組めるエクササイズ。
動きは小さく調整できるため、シニア世代でも無理なく続けられます。
むしろ姿勢改善や腰痛予防など、年齢を重ねるほど恩恵を感じやすい運動です。
女性
Q5:自宅での独学でも効果はありますか?
しののめ
A:動画や書籍を参考にすれば自宅でも可能ですが、正しいフォームを習得するまでに誤りが生じやすいのが難点。
最初はスタジオで基礎を学び、正しい動きを覚えてから自宅練習に移行すると安心です。
どうしても自宅でやりたいという方はうちヨガ+がおすすめ!
関連記事

  スタジオに通いたいけど時間がない… ヨガを始めたいけど、続けられるか不安… そんな悩みを持つ方におすすめなのが、LAVAのオンラインヨガ「うちヨガ+」 月額1,980円でLAVAの本[…]

女性
Q6:マシンとマット、どちらから始めるのが良いですか?
しののめ
A:初心者にはマシンから始めるのが適しています。
マシンが体を支え動きを誘導してくれるため、正しいフォームを感覚的につかみやすいのです。
女性
Q7:ピラティスで体のゆがみは改善しますか?
しののめ
A:改善が期待できます。
ピラティスは背骨や骨盤の位置を意識して動くため、左右差や姿勢のクセを整える効果があります。
続けることで「立ち姿がきれいになった」と実感する人も少なくありません。
女性
Q8:運動経験がほとんどなくても大丈夫ですか?
しののめ
A:問題ありません。
ピラティスは小さな動きから始められるため、スポーツ未経験者でも取り組めます。
むしろ運動習慣のない方にこそ適しており、体の使い方を一から学ぶ入り口として有効です。
女性
Q9:効果を感じるまでにはどれくらいかかりますか?
しののめ
A:どのような効果を求めるかにもよりますし、個人差はありますが、週1〜2回を継続すると1か月ほどで体の軽さや姿勢の変化を感じる人が多いです。
目に見えるスタイルの変化には3か月程度かかることが多いですが、続けるほど実感は強まります。

まとめ

  • ピラティスは初心者にとって最初は筋肉痛や呼吸の難しさからキツイと感じやすいですが、無理なく慣れていける運動

  • 実際に初心者がスタジオに通ってみてもサポートやマシンのおかげで続けられ、挫折せずに習慣化できる環境

  • 週1回から始めたりマシンを活用するなど工夫すれば、失敗やお金の無駄を防ぎつつ安心して続けることが可能

  • 継続することで姿勢改善や肩こり腰痛の軽減、体型の引き締めなど目に見える効果が実感できる

  • 初心者専用クラスや少人数制を選び、体験レッスンを経て自分に合ったスタジオを見つけることが成功の鍵

ピラティスには興味があるけど初心者だから不安…

そんな方が一歩踏み出せたら嬉しいです

ピラティスが気になるならまずは体験会へ!
Rintosull公式サイトへ

体験会は定員に限りあり!
気になる方は【今すぐ公式サイト】をチェック