HSPしののめがヨガに出会って変わったこと ~心が疲れやすい私に、ヨガがくれた“やさしさ”~

はじめに|人間関係に疲れて、すべてに消耗していた頃の私へ

HSP気質なしののめは、仕事や人間関係にとても敏感。

ちょっとした言葉や空気に振り回されてしまうことがよくありました。

肩こりはひどく、手足もいつも冷たく、体も心も緊張が続く日々

ついに限界を迎え、仕事を辞めました。

退職後は、必要最低限の用事以外はほとんど引きこもり状態。

何かを始める気力もない日々でした。

「このままじゃだめだ」と思いながらも、何をしたいのかもわからない。

そんなとき、たまたま近所に新しくオープンする「リントスル」というスタジオのチラシを見つけたんです。

ヨガとの出会いは、あたたかいスタジオから

最初に参加したのは、リントスルのマシンピラティスのレッスン。

体は動かせたけど、照明や音楽が少し気になってしまいました。

「もっとゆったり、心地よく過ごせるものをやってみたい」

そう思って、自然とヨガに興味を持つようになったんです。

「痩せられたらいいな」という気持ちも少しありました。

ちょうど冬が近づいていたころ、暖かく、照明が程よく落とされたスタジオに入った瞬間、

「暖かくて気持ちがいい」

最初に感じたのは温かさ。

そして、目に優しい、ダウンライトの光

ヨガを続けて感じた、心と体の変化

ヨガのレッスンでは、体をしっかり動かすのに、不思議と気持ちはとても穏やか。

汗だくになるほど動いているのに、終わるとスーッと心が静かになる感覚。

冷たかった足先がぽかぽかと温まり、夜にはぐっすり眠れるようになりました。

特にうれしかったのは、自然と「自分に優しくできるようになった」こと。

「今日はちょっと肩がこってるね」

「仕事、よくがんばったね」

そんなふうに、自分をいたわる言葉がふっと浮かんでくるようになったんです。

あと、ちょっとびっくりしたことが…。

なんと、身長が4cm伸びていたんです(笑)

今まで猫背気味だった姿勢が改善されて、背筋がスッと伸びたのかもしれません。

ヨガが教えてくれた「人と比べない」心地よさ

グループレッスンでは、どうしても周りの人が気になります。

最初は「私なんて全然できてない…」と落ち込むことも。

でもヨガでは、「人と比べない」ことを大切にします。

「いまの自分」を見つめる練習が、自然と心に余裕をもたらしてくれるんです。

最近では

「あの人、かっこいいな」

「私もあんなふうに動けるようになりたい」

と、前向きに周囲を見ることができるようになりました。

人と比べることって、必ずしも悪いことじゃない。

素敵な誰かから“いい刺激”をもらえることもあるんですね。

ヨガは、HSPさんにこそ体験してほしい習慣

HSPさんは、他人の気持ちに敏感すぎるあまり、自分のことを後回しにしてしまいがちです。

でも、ヨガは「自分を大切にする」練習そのもの。

ポーズをとりながら、自分の体に意識を向け、「いまここ」に集中する時間は、HSPさんにとっての“癒し”になります。

もし、いま「ちょっと疲れちゃったな」と感じているなら、一度ヨガを体験してみてほしいです。

専門的な知識や柔軟性なんて、まったく必要ありません。

必要なのは、ほんの少しの勇気だけ。

たとえば「LAVA」なら、体験レッスンから気軽に始められますし、

家から出るのが不安なときは「うちヨガ+」で、おうちでレッスンを受けることもできます。

うちヨガ+ってどんなサービス?料金・口コミを徹底解説!

  スタジオに通いたいけど時間がない… ヨガを始めたいけど、続けられるか不安… そんな悩みを持つ方におすすめなのが、LAVAのオンラインヨガ「うちヨガ+」 月額1,980円でLAVAの本[…]

ヨガがくれる未来|ちょっとずつ、自分にもやさしい私へ

ヨガを通じて、私は「自分のままでいいんだ」と思えるようになりました。

HSPの気質を「弱さ」ではなく、「繊細さという強み」として受け入れられるようになったのは、ヨガのおかげかもしれません。

あなたにも、そんな“自分を取り戻す時間”がきっと必要だと思います。

\ やさしい変化のきっかけを、あなたにも /